Software Developer
散々綺麗事言ってた欧州がガスの元栓閉じられただけで右往左往してるのは滑稽ではある
未だに日本の技術力は高いと信じたい人が多くてびっくりする
米抜きカレーは単なるカレースープなんよ
もしくは唐揚げ的な何かを感じる
『「質」でも米抜き3冠』のゴーゴーカレー感https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04C8L0U2A800C2000000/
破防法をオウムに適用できなかったのは、法律自体がかなり曖昧だったからじゃなかったっけ?
とりあえず復興庁を東北に拠点移してはどうか。
危機感を煽る方が圧倒的に楽なんよね。予防線だから。
AIの絵ってどれもタッチというか、雰囲気一緒ね
パスワード抜かれる可能性よりGoogleやAppleのIDをバンされるほうが可能性高いのは確かにそう。
LGTMのTMはto meだから、「誰が」が見えないボタンはやっぱりよろしくなかったんだろうね。
QiitaがLGTMボタン始めたのって、台湾の唐鳳が東京都の新型コロナ対策サイトにP-r送ってそれがマージされた時に担当者がLGTMって返したニュースに乗っかってただけでしょ。
クーラーガンガンに効かせてるのに窓際から熱が貫通してるんじゃ無いかと思う
絵文字にドライヤー無いのなんでだろう。不思議だな。あってもよさそうなのに。
キリル文字をアルファベットにUnificationしなかったのはUnicodeコンソーシアムのバイアスだと思う。
使い物にならないというか、メールをトリガーにメールを送る機能は例外なく無限ループとアンプリファイのリスクがあるので嫌われる
vacation機能はマジで使い物にならないので今も使ってる会社は厳しいと思う
外資系とメール送ると「この期間はお休みだよ」って自動応答メールが来るのよく見かけるけど、あれ日本だとあんまり見かけないよね。
仕事とかオフとかあんまし関係ないな・・・ルーチンワークを自動化してる
mixiの時の足跡もそうだったけど、既読通知とかストーカー気質なのマジでキモい
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!